味噌カツと言えば名古屋、東京駅で食す
名古屋メシ、どういうものをイメージしますか?
私のイメージはとにもかくにも味噌味噌味噌―!!!です。
学生時代、愛知や岐阜出身の人が2名以上集まると必ず味噌の話になり、味噌情報交換をしていたのが面白いと思いました。
あそこのスーパーはどこそこの味噌売ってるよーとか、あの飲食店の味噌汁は赤味噌だ、とかあの味噌カツの味噌は偽物だ、とか…
(でも実は「味噌の消費金額が多い都市ランク」では39位だったりする。 恐らく味噌ベースの調味料はこの金額に入らないからだと思われる)
というわけで、いつの間にか私の名古屋のイメージは味噌になりました。
他にも名古屋に美味しいご飯がいっぱいあるのは知っていますけどね!あんこトースト、エビフライ、などなど。
そんな人気の高い、名古屋メシの代表格、味噌カツ専門店「矢場とん」が会社近くにあるので行ってみました。
13:00頃行ったのですが駅に近いこともあってか、並んでました。おぉ、人気!
ここはもちろん、「わらじとんかつ」をみそだれ で!
来ました、来ました。
「わらじ」の名前に相応しく、いいボリューム!!
夫は「ひれカツ」をオーダー。こっちもいいボリューム!いい赤身
最初運ばれてきたとき、みそだれがかかっていなくて、ん?と思っていたのですが、
店員さんが後からドバーっと(ちょっとひくくらい)、かけてくれました。
ちょっと意外だな、と思ったのですが、「たれ」とは言うものの、かなりサラッサラなのです。
最初にかけてしまうと、せっかくサックサクのカツがあっという間にヘニャヘニャになってしまう、との配慮から後かけしてくれるのでしょう。
色が色なので、味濃そう…と思っていたのですが、あれ、意外。
思ったよりも濃くくどくありません。
「濃いよー!」って思う人もたくさんいると思いますが、あの色味から想像するよりは濃くないお味でした。
みそだれをかけて食べると、飽きることも一切なく、大きいわらじどんかつもあっという間に完食。
キャベツもみそだれに絡めて美味しくいただけます。
とっても美味しかったです♪また行ってみようっと。
ただ、しばらく先で良いかな(笑)
そして調べたら矢場とん、東京駅周辺に2店舗、持ち帰り専門店も含めると3店舗もありました。
矢場とんを東京で流行らそうとしているのか、名古屋メシが恋しい名古屋人のためにあるのか、わかりませんが、そんなに集中して一区域に進出しなくても。と思うのでした。
ごちそうさまー!
0コメント